9月24日の報告

 能登半島地震対策室2日目活動が始まりました。晴天に恵まれ、日中の気温は30度弱と夏日を感じる中での活動でした。


晴天の中、午前中は二手に分かれて、母屋の災害ごみの整理と、薪小屋の解体作業を行いました。軽トラックで災害ごみを搬出し、珠洲港の廃棄場まで運搬しました。


また被災者さんが行なっていた飯田の英会話教室の災害ごみも廃棄場へ。廃棄場へは、ひっきりなしに住民の方が災害ごみを捨てにこられていました。さらには飯田の町の公費解体の風景を見ながら、まだまだ日常生活が戻らない珠洲の現状を感じる瞬間でもありました。


お昼ご飯は、作業に没頭したため遅昼となりましたが、美味しい炊き込みご飯と生姜焼きとおすましをいただき中らエネルギーチャージ!昼食後は、暑さをしのぎつつ、災害ごみの整理や珠洲焼薪棚の整理を行いました。


次回16期は10月4週目に活動を予定しています。すべての被災者の方々の復旧を祈りつつ、活動を進めてまいりたいと思います。


このブログの人気の投稿

7月16日の報告

7月15日の報告

7月14日の報告