投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

4月30日の報告

イメージ
本日の活動。珠洲市在住の窯元さん宅の室内整理、 及び、近隣の住居から、きれいなタイルを剥がす作業。 危険家屋となってしまったため、違う所で再利用するため。 周囲は未だに瓦礫の山。 珠洲市のボランティアセンターが瓦礫撤去の作業をしていました。

4月24日の報告

イメージ
  4月24日  8名で輪島へ 1チームは午前中に昨日の室内で整理の続き。 もう1チームは吉村誠司さんに繋げて頂き、社協の案件。 金沢のヨハネ保育園の職員さんのご実家のブロック塀が隣家に倒れ ており、 吉村さんのチームが解体、 撤去してくださった後のお片付け。 午後は全員合流し、技術系ボラの造園業の方々のお手伝い。 土蔵の土壁が地震で崩落の危険がある為、剥がす作業。 土壁を落とす、割る、土嚢袋に詰める、運び出す。 埃まみれの作業のお手伝いでした。 技術系ボラへのニーズもまだまだあり、 復興への道のりはまだまだと感じつつ、しかし一歩ずつ… お風呂、夕食を済ませてから、センターでミーティング それぞれの思いを分かち合いました。

4月23日の報告

イメージ
  4月23日 9名で輪島市へ しお子どもの家の元職員さんの繋がりで2手に別れ作業。 それぞれ室内の片付け。 地震から4ヶ月以上が経つが、何から手をつければ良いのか、 この先どうしていくのか、見えない状況。 部屋を整理すると、少し前を向く事が出来た、と感謝されました。 作業をしながら、ゆっくりお話しを聞かせていただきました。 帰りは輪島の朝市に寄り、災害の大きさを目の当たりにしました。

4月22日の報告

イメージ
  4月22日 しお子どもの家到着 うちなんちゃー号(ハイエース) のタイヤを冬用からノーマルに履き替え。 夜には北海道、横浜、東京、神戸、大阪から8人が到着。 明日は輪島市に向かいます。

4月4日の報告

イメージ
4月4日 参加者6名 珠洲焼窯元の二子窯にて、 薪だなの整理 完了! 鶏小屋ネットの修理 完了! 3ヶ月振りにニワトリたちが外で散歩できました。 お昼は、産みたて卵と、 自生しているクレソン入りのチキンラーメン  贅沢な一杯でした♪  

4月3日の報告

イメージ
参加者6名 珠洲焼窯元の二子窯にて薪棚の修理の続き、鶏小屋ネットの修理  

4月2日の報告

イメージ
4月2日 参加者6名 珠洲焼窯元の二子窯にて、薪棚の整理